株式会社セイブ工営

工事現場で使われる養生シートの種類について紹介

エントリーはこちら

工事現場で使われる養生シートの種類について紹介

工事現場で使われる養生シートの種類について紹介

2025/01/03

養生シートにはさまざまな種類があり、用途別に応じて使い分けが必要です。
しかし、どのような種類があるのか知らない方も多いでしょう。
そこで本記事では、養生シートの種類を紹介しますので、ぜひ参考にして使い方を確認してください。

養生シートの種類

用途別で見た養生シートの種類は、次の通りです。
・床養生シート…床を傷つけないためのシート
・野積養生シート…屋外にある資材などの日よけや雨よけに使うシート
・壁面養生シート…工事現場などで壁材を保護するためのシート
・コンクリート養生シート…コンクリートの急激な乾燥や凍結防止、雨よけなどに使うシート

工事現場で養生に使われるシート

ほかにも、工事現場で養生に使われているシートがあります。
代表的なシートとして挙げられるのが、次の2種類です。
・段ボールプラスチックシート
・エアクッション
段ボールプラスチックシートは衝撃吸収性に優れている、繰り返し使えるシートです。
また、クッション性の高いエアクッションも工事現場で使われています。
どちらも壁だけでなく、床面の保護でも使用されることがあるシートです。

まとめ

養生シートには、床養生シート・野積保護シート・壁面保護シート・コンクリート養生シートなどの種類があります。
また段ボールプラスチックシートやエアクッションなども、工事現場で使われているシートです。
練馬区で解体工事を行う『株式会社セイブ工営』では、養生工の求人募集を行っております。
安心して働けるような職場環境となっておりますので、就職や転職をお考えの方はご連絡ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。